三陰交(さんいんこう)— 冷え・むくみ・婦人科系の味方

いつもご覧頂きありがとうございます。
新所沢駅東口徒歩3分のさくら堂整骨院です。
足の内側に位置する「三陰交(さんいんこう)」は、東洋医学において非常に重要なツボとされています。特に冷えやむくみ、婦人科系のお悩みに効果が期待できるため、女性にとって心強いセルフケアの味方です。本記事では、三陰交の場所や効果、セルフケア方法を専門家の視点から分かりやすく解説していきます。
三陰交とは?
三陰交は、足の内くるぶしから指4本分上にあるツボで、脛骨の後ろ側に位置しています。東洋医学では「脾経・肝経・腎経」の3つの経絡が交わる場所とされ、身体全体のバランスを整える要所として知られています。
場所の見つけ方
- 足の内くるぶしを見つける
- くるぶしの頂点から指4本分(約5〜6cm)上へ
- 骨の後ろ側に少し圧をかけると響きを感じるポイント
三陰交の主な効果
三陰交は古くから女性の体調管理や体質改善に用いられてきました。具体的には以下のような効果が期待できます。
- 冷えの改善:下半身の血流を促し、冷え性対策に役立つ
- むくみの解消:リンパや水分代謝を整え、足のむくみを軽減
- 婦人科系のサポート:生理痛・月経不順・更年期症状のケア
- 自律神経の安定:ストレスによる不調や不眠を和らげる
- 消化機能の改善:胃腸の働きを助け、便秘解消にもつながる
セルフケアでの三陰交の使い方
三陰交は自宅でも簡単に刺激できるツボです。日常生活に取り入れることで、体調の維持や改善に役立ちます。
マッサージ方法
- 親指で気持ちよいと感じる強さで押す
- 1回につき5秒ほど押してゆっくり離す
- 左右それぞれ5〜10回程度を目安に行う
温めケア
- 使い捨てカイロや温熱シートを足首の内側に貼る
- お灸を使用するとより効果的(セルフお灸の場合は火傷に注意)
ストレッチとの併用
三陰交を刺激しながら軽く足首を回したり、ふくらはぎをストレッチすることで血流がさらに改善されます。
注意点
便利なツボですが、次の点には注意が必要です。
- 妊娠中:三陰交は子宮収縮を促す作用があるため、妊婦さんは専門家に相談のうえ使用を控えること
- 強すぎる刺激:痛みを感じるほど強く押すと逆効果になる可能性がある
- 持病がある方:高血圧や重度の循環器疾患がある場合は医師に相談
三陰交を取り入れた日常習慣
接骨院や鍼灸院では、プロによる鍼灸治療や整体と併せて三陰交を活用することで、より高い効果が期待できます。特に冷え性や婦人科系のお悩みを抱えている方は、定期的に施術を受けながらセルフケアを習慣化することが理想的です。
まとめ
三陰交は冷え・むくみ・婦人科系トラブルに効果が期待できる万能ツボです。自宅でのセルフマッサージや温熱ケアとして取り入れやすく、日常生活の中で体調管理に役立ちます。
「最近冷えが気になる」「むくみやすい」「女性特有の不調に悩んでいる」という方は、ぜひ三陰交を生活に取り入れてみてください。
新所沢駅東口徒歩3分のさくら堂整骨院では、ツボ刺激を取り入れた施術や鍼灸治療も行っております。お気軽にご相談ください。
🆘急性の患者様🆘
⚠️ぎっくり腰・寝違え・偏頭痛・捻挫などの怪我⚠️
📣お電話ください📣
応急処置だけでもさせて頂きます
🌸診療時間内対応中🌸
・さくら堂整骨院番号📞:042-994-8001
・公式LINE✉:https://lin.ee/QjaDtt0
🆓24時間対応中🆓
・ネット予約
🖥:https://2.onemorehand.jp/sakuradou/
・HOT PEPPER Beauty📱:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000630125/
【安心と信頼の技術】
所沢市・新所沢に愛され22年の整骨院
【整体・鍼灸・特殊物理療法】
患者様の一人ひとりのお悩みに合わせた
治療を一緒に見つけ無理なく続けて一緒に根本的に改善しましょう!
【首・肩の痛み・腰痛・関節痛・神経痛】
【首肩こり・頭痛・疲労】
【猫背・反り腰・ストレートネック・体の歪み】
【寝違え・四十肩・ぎっくり腰】
【自律神経の乱れ(目眩・耳鳴・不眠・ストレス)】
【交通事故の相談・産後のお悩み】
お身体のお悩みを気軽に相談してください 身近な存在として一生涯の関係でありたいと想います
🌸さくら堂整骨院🌸
新所沢駅東口から徒歩3分
駐車場完備 さくら堂整骨院専用の月極駐車場3台・周辺パーキング
コロナ対策強化中
平日:予約優先制
土/日:完全予約制