ランニング後の膝痛 ― ランナーズニーとは?

いつもご覧頂きありがとうございます。新所沢駅東口徒歩3分のさくら堂整骨院です。
ランニングやジョギングを習慣にしている方の中で、「走ると膝の外側が痛む」「階段の上り下りで違和感がある」といった症状に悩む方は少なくありません。こうした症状の代表例がランナーズニー(腸脛靭帯炎)です。初心者からベテランランナーまで幅広く起こり得るため、原因や予防法を知っておくことが大切です。
ランナーズニーとは?
ランナーズニーは、正式には「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」と呼ばれます。太ももの外側にある腸脛靭帯が膝の骨とこすれ、炎症や痛みを引き起こす状態です。特に長距離ランナーやマラソン愛好者に多く見られます。
主な症状
- 膝の外側がズキズキと痛む
- 走り始めは大丈夫だが、距離を重ねると痛みが出る
- 階段の上り下りやしゃがむ動作で痛みが強くなる
- 安静にすると症状は軽くなるが、再び走ると悪化する
ランナーズニーの原因
ランナーズニーが起こる背景には、ランニングフォームや体の使い方が深く関係しています。
主な原因
- 過度なランニング量や急な距離の増加
- 硬い路面での反復走行
- 膝や股関節周りの筋肉の柔軟性不足
- O脚傾向や足の着地の癖
- クッション性の乏しいシューズの使用
予防とセルフケア
ランナーズニーは、日常的なケアで再発を防ぎやすい疾患です。無理をせず、体のメンテナンスを心がけましょう。
予防のポイント
- ランニング前後にストレッチを行う
- 走行距離を徐々に増やす(急な負荷は避ける)
- シューズを定期的に交換し、足に合ったものを選ぶ
- 坂道や硬い路面を避けて走る
- 股関節・お尻の筋肉を鍛えるトレーニングを取り入れる
セルフケア方法
- 膝の外側や太もものストレッチ(腸脛靭帯を意識)
- フォームローラーを使った筋膜リリース
- 炎症が強い場合はアイシングで炎症を抑える
- ランニングを数日休み、ウォーキングや水泳で負担を減らす
治療が必要なケース
セルフケアで改善することも多いですが、痛みが長引く場合は専門機関の受診が必要です。
例えば接骨院では、以下のようなサポートを受けられます。
- 膝周囲の炎症を抑える物理療法
- 股関節や膝のバランスを整える手技療法
- 筋力トレーニングやストレッチ指導
- ランニングフォームの改善アドバイス
まとめ ― 膝の違和感を放置しないことが大切
ランナーズニーは「走りすぎ」「体の使い方の癖」が主な原因ですが、早めにケアを行えば改善・予防が可能です。
膝の痛みを我慢し続けると、慢性化してランニング自体を楽しめなくなる可能性もあります。
もしランニング後の膝痛に悩んでいる方は、セルフケアを試すだけでなく、専門家に相談することで根本から解決できるでしょう。
健康的に長く走り続けるために、自分の体と向き合いながらランニングライフを楽しんでください。
🆘急性の患者様🆘
⚠️ぎっくり腰・寝違え・偏頭痛・捻挫などの怪我⚠️
📣お電話ください📣
応急処置だけでもさせて頂きます
🌸診療時間内対応中🌸
・さくら堂整骨院番号📞:042-994-8001
・公式LINE✉:https://lin.ee/QjaDtt0
🆓24時間対応中🆓
・ネット予約
🖥:https://2.onemorehand.jp/sakuradou/
・HOT PEPPER Beauty📱:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000630125/
【安心と信頼の技術】
所沢市・新所沢に愛され22年の整骨院
【整体・鍼灸・特殊物理療法】
患者様の一人ひとりのお悩みに合わせた
治療を一緒に見つけ無理なく続けて一緒に根本的に改善しましょう!
【首・肩の痛み・腰痛・関節痛・神経痛】
【首肩こり・頭痛・疲労】
【猫背・反り腰・ストレートネック・体の歪み】
【寝違え・四十肩・ぎっくり腰】
【自律神経の乱れ(目眩・耳鳴・不眠・ストレス)】
【交通事故の相談・産後のお悩み】
お身体のお悩みを気軽に相談してください 身近な存在として一生涯の関係でありたいと想います
🌸さくら堂整骨院🌸
新所沢駅東口から徒歩3分
駐車場完備 さくら堂整骨院専用の月極駐車場3台・周辺パーキング
コロナ対策強化中
平日:予約優先制
土/日:完全予約制