スマホ首(ストレートネック)を防ぐ!正しいスマホの持ち方で首を守る方法

いつもご覧頂きありがとうございます。
新所沢駅東口徒歩3分のさくら堂整骨院です。
近年、当院には「首が重い」「肩がこる」「頭痛がする」といった症状を訴える方が増えています。中でも20~40代の女性に多いのが、いわゆるスマホ首(ストレートネック)です。
長時間のスマホ操作が原因で、首や肩の筋肉に負担がかかり、姿勢が崩れることで起こるこの症状。
今回は、日常で簡単に実践できる「正しいスマホの持ち方」について、専門家の視点から解説いたします。
スマホ首とは?
スマホ首とは、本来ゆるやかなカーブを描いているはずの頸椎(首の骨)が、前かがみの姿勢を長時間続けることでまっすぐになってしまう状態を指します。
- 慢性的な首・肩こり
- 目の疲れや頭痛
- 姿勢の悪化(猫背)
- 腕や手のしびれ
これらの症状は、生活の質(QOL)を下げるだけでなく、放置すると頸椎椎間板ヘルニアなどの深刻な問題につながる可能性もあります。
間違ったスマホの使い方チェック
以下のような姿勢でスマホを使っていませんか?
- スマホを胸より下に持って見ている
- ベッドやソファで寝転びながら操作する
- 片手操作で首がねじれている
- 長時間うつむいたまま操作している
これらの習慣は、すべて首の筋肉や関節に過剰な負担をかけてしまいます。
正しいスマホの持ち方で首を守る5つのポイント
- 目線の高さでスマホを持つ
スマホは目線の高さまで持ち上げ、顔を下げずに見るようにします。 - 両手で持ち、左右のバランスを取る
片手操作ではなく、できるだけ両手で持つことで首のねじれを防ぎます。 - 1時間に1回はスマホから目を離す
長時間連続使用を避け、定期的に休憩を挟みましょう。 - 背もたれを活用し、骨盤を立てて座る
姿勢を安定させることで、首への負担も軽減されます。 - ストレッチや体操を取り入れる
「肩回し」や「首の前後左右のストレッチ」など、首・肩周りの筋肉をこまめにほぐしましょう。
当院のおすすめセルフケア
さくら堂整骨院では、スマホ首対策として次のようなセルフケアを指導しています。
- 壁を使った姿勢チェック(後頭部・背中・お尻を壁に当てて立つ)
- タオルを使った首のストレッチ
- お風呂上がりの肩甲骨ほぐし体操
これらを習慣にすることで、症状の予防と改善が期待できます。
まとめ:姿勢の意識が「未来の健康」を守る
スマホは今や日常生活に欠かせないツールですが、使い方を誤れば身体に大きな負担となります。
「たかがスマホの持ち方」と思わず、今日から正しい姿勢を意識してみましょう。
当院では、姿勢チェックや筋肉の硬直状態の確認、個別のセルフケア指導も行っております。
首や肩の不調が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
📍さくら堂整骨院
新所沢駅東口から徒歩3分|ご予約優先制|女性スタッフ在籍で安心対応
🌐 Googleで「スマホ首 接骨院 新所沢」で検索していただくと、当院のページが表示されます。
口コミや施術実績などもぜひご確認ください。
🆘急性の患者様🆘
⚠️ぎっくり腰・寝違え・偏頭痛・捻挫などの怪我⚠️
📣お電話ください📣
応急処置だけでもさせて頂きます
🌸診療時間内対応中🌸
・さくら堂整骨院番号📞:042-994-8001
・公式LINE✉:https://lin.ee/QjaDtt0
🆓24時間対応中🆓
・ネット予約
🖥:https://2.onemorehand.jp/sakuradou/
・HOT PEPPER Beauty📱:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000630125/
【安心と信頼の技術】
所沢市・新所沢に愛され22年の整骨院
【整体・鍼灸・特殊物理療法】
患者様の一人ひとりのお悩みに合わせた
治療を一緒に見つけ無理なく続けて一緒に根本的に改善しましょう!
【首・肩の痛み・腰痛・関節痛・神経痛】
【首肩こり・頭痛・疲労】
【猫背・反り腰・ストレートネック・体の歪み】
【寝違え・四十肩・ぎっくり腰】
【自律神経の乱れ(目眩・耳鳴・不眠・ストレス)】
【交通事故の相談・産後のお悩み】
お身体のお悩みを気軽に相談してください 身近な存在として一生涯の関係でありたいと想います
🌸さくら堂整骨院🌸
新所沢駅東口から徒歩3分
駐車場完備 さくら堂整骨院専用の月極駐車場3台・周辺パーキング
コロナ対策強化中
平日:予約優先制
土/日:完全予約制