首の寝違えを繰り返す人の特徴とは?整骨院院長が教える原因と対策

いつもご覧頂きありがとうございます。
新所沢駅東口徒歩3分のさくら堂整骨院です。
朝起きたら「首が痛くて動かせない…」という経験ありませんか?
特に毎月のように寝違えを繰り返している方は、体の根本的な原因を見直す必要があります。
この記事では、整骨院で多くの患者さんを診てきた立場から、寝違えを繰り返す人の共通点と、その予防法について解説します。
寝違えを繰り返す人の特徴
- 1. 姿勢が悪く、猫背になっている
長時間スマホやパソコンを使用し、肩が前に出て首が前傾している方は、首まわりの筋肉が常に緊張状態にあります。 - 2. 枕や寝具が体に合っていない
高すぎる枕や柔らかすぎるマットレスは、首の自然な湾曲を崩しやすく、就寝中に筋肉が疲労します。 - 3. 運動不足で筋力が低下している
首や背中を支えるインナーマッスルが弱くなっていると、寝ている間に無理な姿勢になりやすくなります。 - 4. ストレスや自律神経の乱れ
ストレスで交感神経が優位になり、筋肉が緊張しやすくなるため、寝ている間もリラックスできません。 - 5. よく片側でカバンを持つ/同じ向きで寝る
体のバランスが崩れ、片側の筋肉ばかりに負荷がかかることで、特定の部位に疲労が蓄積されます。 - 6. 過去にむち打ちや首のケガをしている
古傷があると筋肉や関節が硬くなりやすく、ふとした動きで痛みが再発するリスクが高くなります。
寝違えを繰り返さないための対策
- 正しい姿勢を意識する
デスクワーク中は椅子の背もたれを使い、スマホは顔の高さに持つなど、首に負担をかけない工夫をしましょう。 - 枕や寝具を見直す
頭と首が自然なラインになるような、やや低めで硬さのある枕がおすすめです。 - 軽いストレッチや体操を習慣化する
寝る前や起床後に首・肩まわりの軽い体操を取り入れることで、筋肉の緊張を防げます。 - 整骨院で体のゆがみをチェックする
寝違えの再発が多い方は、首だけでなく背骨や骨盤のバランスが崩れているケースも。定期的なケアがおすすめです。
まとめ|放っておかないで、体のサインに気づいて
首の寝違えは、単なる「一時的な痛み」ではなく、体が発しているサインかもしれません。
繰り返すということは、必ず何かしらの原因が隠れているということです。
当院では、寝違えの原因を丁寧に見極め、根本からの改善を目指した施術を行っております。
さくら堂整骨院(新所沢駅東口 徒歩3分)では、20〜50代の女性を中心に多くの方が首・肩の不調で来院されています。
気になる方はお気軽にご相談ください。
🆘急性の患者様🆘
⚠️ぎっくり腰・寝違え・偏頭痛・捻挫などの怪我⚠️
📣お電話ください📣
応急処置だけでもさせて頂きます
🌸診療時間内対応中🌸
・さくら堂整骨院番号📞:042-994-8001
・公式LINE✉:https://lin.ee/QjaDtt0
🆓24時間対応中🆓
・ネット予約
🖥:https://2.onemorehand.jp/sakuradou/
・HOT PEPPER Beauty📱:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000630125/
【安心と信頼の技術】
所沢市・新所沢に愛され22年の整骨院
【整体・鍼灸・特殊物理療法】
患者様の一人ひとりのお悩みに合わせた
治療を一緒に見つけ無理なく続けて一緒に根本的に改善しましょう!
【首・肩の痛み・腰痛・関節痛・神経痛】
【首肩こり・頭痛・疲労】
【猫背・反り腰・ストレートネック・体の歪み】
【寝違え・四十肩・ぎっくり腰】
【自律神経の乱れ(目眩・耳鳴・不眠・ストレス)】
【交通事故の相談・産後のお悩み】
お身体のお悩みを気軽に相談してください 身近な存在として一生涯の関係でありたいと想います
🌸さくら堂整骨院🌸
新所沢駅東口から徒歩3分
駐車場完備 さくら堂整骨院専用の月極駐車場3台・周辺パーキング
コロナ対策強化中
平日:予約優先制
土/日:完全予約制