座り方・立ち方で変わる不調リスクとは?

いつもご覧頂きありがとうございます。
さくら堂整骨院の平林です。
整骨院を営んで22年以上、患者さんの身体を診ていて痛感するのは、「普段の座り方・立ち方」が体調や痛みを大きく左右するということです。
首こり・肩こり・腰痛・膝痛など、さまざまな不調の背景に、日常の姿勢のクセが隠れているケースはとても多いです。
この記事では、整骨院院長としての臨床経験をもとに、不調リスクを高める座り方・立ち方の例と、改善ポイントをお伝えします。
なぜ座り方・立ち方が体の不調を招くのか
人間の体は、骨・筋肉・関節・靭帯がバランスを取って支え合っています。
そのバランスを崩すような姿勢を長く続けることで、次のような負担が蓄積します。
- 筋肉の緊張が慢性化し、血流が悪くなる
- 背骨や骨盤のアライメント(配列)が崩れる
- 関節への荷重が偏り、変形性関節症などを招きやすい
- 神経圧迫や炎症が起こるリスクが高まる
結果的に、腰痛、肩こり、膝の痛み、頭痛、自律神経の乱れなど、幅広い症状につながることが多いのです。
日々の座り方や立ち方を整えることは、施術と同じくらい重要な「根本的な予防法」といえます。
不調リスクを高める座り方・立ち方の具体例
- 椅子に浅く腰かけて背もたれにもたれる
- 片足を組むクセがある
- 猫背や頭部前方位(ストレートネック)姿勢
- 反り腰で立つ
- 片足体重で立つ
- スマホをのぞき込むような首の角度
当院でも「長年この姿勢で過ごしてきた」という患者さんが多く、筋肉のバランスの崩れを補正するのに時間がかかるケースも少なくありません。
整骨院院長が伝えたい改善ポイント
施術での矯正や筋肉調整は大切ですが、セルフケアとして以下の意識を持つことで症状を軽減しやすくなります。
- 椅子は深く座り、骨盤を立てて背もたれを活用する
- 足を組まず、両足裏を床にしっかりつける
- 30分に1回は立って軽いストレッチを行う
- 立つときは左右均等に体重を乗せる
- スマホを見るときは目線を少し上げる
こうしたシンプルなポイントでも、意識するだけで筋肉や関節への負担は大きく変わります。
当院でのサポート
さくら堂整骨院では、施術だけでなく「座り方・立ち方」の指導も徹底しています。
骨格矯正、筋膜調整、ストレッチ指導などを組み合わせ、一人ひとりの姿勢のクセを把握し、根本から改善を目指します。
お気軽にご相談ください。
まとめ
座り方・立ち方は「体の使い方のクセ」です。意識を変えることで痛みの予防・改善は大きく進みます。
「なんとなくいつも同じ姿勢かも」「最近痛みが気になる」そんな方は、一度専門家に相談するのもおすすめです。
当院では、所沢・新所沢エリアで長年培った経験をもとに、一人ひとりに合ったアドバイスを提供しています。
🆘急性の患者様🆘
⚠️ぎっくり腰・寝違え・偏頭痛・捻挫などの怪我⚠️
📣お電話ください📣
応急処置だけでもさせて頂きます
🌸診療時間内対応中🌸
・さくら堂整骨院番号📞:042-994-8001
・公式LINE✉:https://lin.ee/QjaDtt0
🆓24時間対応中🆓
・ネット予約
🖥:https://2.onemorehand.jp/sakuradou/
・HOT PEPPER Beauty📱:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000630125/
【安心と信頼の技術】
所沢市・新所沢に愛され22年の整骨院
【整体・鍼灸・特殊物理療法】
患者様の一人ひとりのお悩みに合わせた
治療を一緒に見つけ無理なく続けて一緒に根本的に改善しましょう!
【首・肩の痛み・腰痛・関節痛・神経痛】
【首肩こり・頭痛・疲労】
【猫背・反り腰・ストレートネック・体の歪み】
【寝違え・四十肩・ぎっくり腰】
【自律神経の乱れ(目眩・耳鳴・不眠・ストレス)】
【交通事故の相談・産後のお悩み】
お身体のお悩みを気軽に相談してください 身近な存在として一生涯の関係でありたいと想います
🌸さくら堂整骨院🌸
新所沢駅東口から徒歩3分
駐車場完備 さくら堂整骨院専用の月極駐車場3台・周辺パーキング
コロナ対策強化中
平日:予約優先制
土/日:完全予約制