交通事故治療で自賠責保険を使う流れを院長が解説

いつもご覧頂きありがとうございます。
さくら堂整骨院の平林です。
当院では交通事故治療において自賠責保険を適用した施術を専門的に行っています。
自賠責保険を使った治療は「窓口負担が原則0円」なのが大きなメリットです。ただし、正しい流れを踏むことがとても重要です。ここでは専門家の立場から、自賠責保険を使った交通事故治療の流れをわかりやすく解説します。
【交通事故治療 自賠責保険の流れ】
- ① 事故直後は警察へ届け出を
まず必ず事故現場で警察へ連絡し、交通事故証明書を取得しましょう。これが保険手続きの大前提です。 - ② 医療機関での受診(診断書取得)
事故後は必ず病院を受診し、医師による診断書をもらいます。診断書は自賠責保険の請求時に必要で、接骨院への転院や併用にも必要です。 - ③ 保険会社へ連絡・接骨院への通院希望を伝える
加害者側の保険会社担当に「さくら堂整骨院に通院したい」と伝えます。当院では患者様に代わって連絡をサポートすることも可能です。 - ④ 当院でのカウンセリングと治療計画
当院では痛みの評価を行い、むち打ち、打撲、捻挫など症状に応じた専門施術を計画。国家資格者が責任を持って対応します。 - ⑤ 定期的な通院と症状経過報告
自賠責保険では「継続的な通院」が大切です。保険会社に治療経過を定期報告することで適正な補償を確保します。 - ⑥ 施術終了後の示談
症状固定や回復を迎えたら、治療終了報告を行い示談交渉へ。後遺障害申請が必要な場合も、医師と連携してサポートします。
【当院の専門対応ポイント】
- 交通事故患者様の窓口負担は原則0円
- 保険会社との連絡代行・手続きサポート
- 病院との併用・転院も可能
- 国家資格者によるむち打ち・打撲・捻挫治療
- 事故後の不安を減らすカウンセリング
【院長よりひとこと】
「交通事故の痛みは事故直後よりも数日後に強く出ることが多く、早期の適切な対応が重要です。
当院では22年以上の経験を活かし、患者様一人ひとりの症状に合わせた専門施術を行っています。
自賠責保険での通院をご希望の方は、まずはお気軽にご相談ください。」
【まとめ】
- 自賠責保険で窓口負担0円の治療が可能
- 事故直後は警察・病院を必ず経由する
- 保険会社への連絡と診断書取得が必須
- 当院では保険手続きの相談・代行も対応
交通事故治療、自賠責保険対応のご相談は「新所沢駅東口徒歩3分のさくら堂整骨院」まで。
🆘急性の患者様🆘
⚠️ぎっくり腰・寝違え・偏頭痛・捻挫などの怪我⚠️
📣お電話ください📣
応急処置だけでもさせて頂きます
🌸診療時間内対応中🌸
・さくら堂整骨院番号📞:042-994-8001
・公式LINE✉:https://lin.ee/QjaDtt0
🆓24時間対応中🆓
・ネット予約
🖥:https://2.onemorehand.jp/sakuradou/
・HOT PEPPER Beauty📱:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000630125/
【安心と信頼の技術】
所沢市・新所沢に愛され22年の整骨院
【整体・鍼灸・特殊物理療法】
患者様の一人ひとりのお悩みに合わせた
治療を一緒に見つけ無理なく続けて一緒に根本的に改善しましょう!
【首・肩の痛み・腰痛・関節痛・神経痛】
【首肩こり・頭痛・疲労】
【猫背・反り腰・ストレートネック・体の歪み】
【寝違え・四十肩・ぎっくり腰】
【自律神経の乱れ(目眩・耳鳴・不眠・ストレス)】
【交通事故の相談・産後のお悩み】
お身体のお悩みを気軽に相談してください 身近な存在として一生涯の関係でありたいと想います
🌸さくら堂整骨院🌸
新所沢駅東口から徒歩3分
駐車場完備 さくら堂整骨院専用の月極駐車場3台・周辺パーキング
コロナ対策強化中
平日:予約優先制
土/日:完全予約制